TOP
八尾漆工芸について
ごあいさつ
八尾漆工芸独自の特色
職人紹介
材料と工程
工程について
漆による各種技法
道具と材料
施工事例
会社概要
お知らせ
会社概要
仏壇仏具店様・業者様へ
資料請求
お見積もり
お見積~納品までの流れ
無料お見積もり(ご寺院様用)
無料お見積もり(一般用)
価格について
工期、作業における人数について
お問い合わせ
52
HOME
52
2017.11.04
Tweet
関連
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。
返信をキャンセルする。
名前
( 必須 )
E-MAIL
( 必須 ) ※ 公開されません
URL
コメント内容
関連記事
おかげさまで、八尾漆工芸は10周年を迎え...
国宝 唐門の進捗状況1
愛知県 漆塗り作業 完了!
愛知県 一年前に漆塗りをしたお寺へ行って...
愛知県 ご寺院様 完成!
国宝 唐門の進捗状況3
伝統的工法と、近代的な工法の価格差につい...
「極楽浄土を再現する」という仕事の意味。
検索
検索:
最近の投稿
国宝 唐門の進捗状況3
2019年2月15日
国宝 唐門の進捗状況2
2019年1月23日
国宝 唐門の進捗状況1
2019年1月21日
京都ご寺院様 国宝の門の漆塗り修復 着工
2019年1月11日
日本産漆と外国産漆の違いについて、率直に思うこと
2018年12月29日
カテゴリー一覧
お知らせ
小ネタ
漆うんちく
漆塗り施工
アーカイブ一覧
2019年2月
(1)
2019年1月
(3)
2018年12月
(2)
2018年11月
(1)
2018年10月
(4)
2018年9月
(1)
2018年8月
(2)
2018年5月
(2)
2018年3月
(2)
2018年2月
(2)
2018年1月
(3)
2017年11月
(1)
2017年1月
(1)
2016年10月
(1)
タグ
うるし
お寺
カタログ
下地
京都
京都市立芸大
仏具
仏壇
修復
兵庫
刈谷市
剥離
唐門
国宝
国産漆
完成
寺院
寺院用仏具
工程
布着せ
広島
床
建築
愛知
愛知県
摺り上げ
施工
日本産漆
本堅地
朱漆
溜塗
漆
漆塗り
漆工
現場
立塗り
耐久性
蝋色
請求
資料
赤漆
金箔
鏡面
階段
香盤
この記事へのコメントはありません。